SSブログ

プラド美術館所蔵「ゴヤ 光と影」・・・・画家ゴヤが見つめた『スペイン王家夢のあと』 [私的美術紀行]

DSC00101のコピー.jpg

上野の国立西洋美術館で開催中のプラド美術館所蔵「ゴヤ 光と影」展を見てきました。

ゴヤはベラスケスと共にスペインが誇る二大宮廷画家の一人ですが、着衣のマハ」裸のマハという作品が有名な割に、日本では彼の画業についてはあまり知られていないように思います。

17
世紀というスペイン栄光の時代に宮廷画家だったベラスケスと違い、18世紀後半から19世紀初頭、ナポレオン侵略によるスペイン激動の時代に生きたゴヤの絵は、人間の醜い面や不安を表現し、人間の不条理な世界を描き出したところに魅力があるといわれています。


今回のゴヤ展は、プラド美術館から貸し出された油彩画・素描を中心に、国立西洋美術館などが所蔵する版画を加えてゴヤの芸術の様々な側面が紹介されています。

私は、プラド美術館を2度訪れており、油彩画の大作は殆ど見ていますが、これまであまりよく知らなかった版画作品をまとめてみることができ、社会と人間の諸相を光と影の交錯のもとに捉えるゴヤの創造力の魅力を改めて実感することができました。



ゴヤのコピー.jpg

★「カルロス4世とその家族」1800-01年★

Photo by「迷宮美術館」

国王を押しのけて中央に立つ王妃をはじめ、豪華な衣装に身を包んだ彼らの表情のなかに王家の不穏な人間関係が如実に描き出された作品。人間観察の達人は、モデルの心の機微を冷徹な目で照らし出し、人間をめぐる悲喜劇を貪欲に描き出した。

今回は、この作品の人物下絵として描かれたフランシスコ・デ・パウラ・アントニオ王子(王妃と王の間)の肖像画が展示されている。


コピーRIMG0383.JPG

プラド美術館北側のゴヤ門にある「ゴヤ像」:

足元には、彼の作品の登場人物たちが刻まれている
正面玄関のあるベラスケス門にはスペイン絵画の巨匠ベラスケスの銅像


ゴヤ展_0003日傘.jpg

絵はがき★「日傘」1777年★

ゴヤの風俗画の中でも私的にイチオシのこの作品は、エル・パルド宮殿オーストリア皇太子夫妻の食堂の扉に掛けるタペ゚ストリーの下絵として制作された。

ゴヤは、王室タペストリー工場の原画の仕事での評価を足がかりに王立美術アカデミー会員に推挙され、宮廷首席画家に就くなど出世欲も旺盛だったが、当時の風俗を深い洞察力で描いた原画の数々は独自の画風を培った。

本作品はフランスロココ様式の優美さや繊細さをとりいれながら、スペインの陽気で牧歌的な庶民の姿をいきいきと描写しているように見えるが、フランス風の衣装を着けた女性に日傘を差し掛けるマホ(伊達男)と女性の間には大きな身分の隔たりがあり二人の視線が交わることはない。


DSC07294のコピー.jpg

★「マハと色男たち
(マハとマントで顔を覆う男たち)」1777年★

Photo byプラド美術館カタログ

道端に座る男からちょっかいをだされた女性の連れがクレームをつけようとするが、「男には仲間がいるから」と男性を制する女性というストーリーらしい。


ちなみに“マハ”とは、当時のシティ・ライフを自由気儘に楽しんだ粋な下町姐さんのこと
スペインの保守的な社会で、男性から庇護されるべきか弱い存在とされてきた貴婦人たちも、自らの自立への願望を表すために自立したマハたちのファッションを真似しはじめたという。





DSC07297のコピー.jpg

★版画集『ロス・カプリーチョス(気まぐれ)
43番「理性の眠りは怪物を生む1797-98年★
(国立西洋美術館蔵)

Photo by週刊 西洋絵画の巨匠 ゴヤ

1799年に出版された80点からなるゴヤ最初の風刺的な銅版画集は、あからさまな政治批判、社会批判を含んだ過激な内容が問題となった。宮廷画家という立場が危うくなることを恐れたのか、世に出回る前にゴヤ自身が回収したといわれる。


普段日本国内でゴヤの油彩画をまとめて見るのは難しいのですが、多くの美術館がゴヤの四大版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』『闘牛技』『妄』を所蔵しており、ゴヤのおもな版画を国内ですべて見ることが可能です。

ゴヤ展_0001裸のマハ.jpg
ゴヤ展_0001着衣のマハ.jpg
(上)絵はがき★「裸のマハ1797-1800年★ 
(下)絵はがき★「着衣のマハ1800-07年★

いかなる神話性も排した生身の女性の裸身は、誰に依頼され、何を意図して描いたのか?今でも謎の多いこの作品を描いたゴヤは、1815年、カトリックの異端審問所(宗教裁判所)に召喚され、糾弾された。

モデルは不明だが、ふたつの「マハ」はナポレオン軍の侵攻で失脚した宰相ゴドイ(王妃の愛人だった)の邸宅から発見されたことからゴドイが絵の依頼主とされる。



ゴヤ展_0002同じ夜の.jpg


絵はがき★『素描帖C
41番「同じ夜の3番目の幻影1804-14年頃★



ゴヤ展_0005プリンシペピオ.jpg

★「180853
マドリード、プリンシペ・ピオの丘での銃殺1814年★

Photo by「週刊 世界の美術館」

ゴヤの戦争画の目的は、罪のない市民を巻き込む戦争がいかに残虐なものか、戦争の恐怖と悲劇という不条理を見る人に訴えかけることにあるといわれる。


ゴヤ展_0004自画像.jpg

絵はがき★「自画像1815年★

異端審問所に召喚された69歳の画家の苦しみに満ちた幻滅の思いの表情は、自らの忍耐を表現しようとしているようにも見える。


DSC07301のコピー.JPG

★「我が子を喰らうサトゥルヌス1821-23年★

Photo byプラド美術館カタログ

フランス革命によりスペインも動乱期を迎え、王政はいったん崩壊するがナポレオンの失脚によってフェルナンド7世が復位。しかし、自由主義者を弾圧する恐怖政治となり、スペインの国情は暗転。
70歳を過ぎたゴヤは、人間不信と強い厭世観に襲われ、「聾の家」と呼ばれた別荘の壁に14枚の「黒い絵」を描いた。(46歳の時、重病に陥り聴覚を失っている)


彼の死後、漆喰の壁からカンヴァスへ移された連作をおさめたプラド美術館の「黒い絵」展示室に入ると、部屋の壁を埋め尽くしたたくさんの「黒い絵」からゴヤの心の叫び声が聞こえてくるような気がして、何とも言いようのない恐怖感に襲われたことを今でも覚えています。



ゴヤ展_0002蝶の牝牛.jpg

絵はがき★『素描帖G
53番「蝶の牝牛1825-28年頃★

1824
年、自由派への迫害を恐れたゴヤは病気療養を表向きの理由にフランスのボルドーへ旅立つ
ボルドーでも彼はデッサンや当時の新技法リトグラフを用いた版画集『ボルドーの闘牛』を制作するなど最後まで探求心は衰えなかったという。


ゴヤは、1828年半身不随で床に就き、4月16日、82歳の生涯をボルドーで終えました
内戦にあけくれた最愛の故国スペインにゴヤが埋葬されたのは、死後91年後のことでした。


今回のゴヤ展は、目玉作品の「着衣のマハ」や「日傘」などの風俗画以外は地味な作品が多いのですが、私が初めてプラド美術館を訪問したときに入手した日本語版のカタログ本に掲載されている作品が7点も来日しています。

素描や版画などの小品が多く、タイトルや作品解説が鑑賞の手がかりになるので、会場が混み合いそうな日時を避けて鑑賞されることをオススメします。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。