パンダと隠れ家的温泉&スパで癒され、デパ地下グルメを楽しむ台北3泊4日の女子旅 [海外旅行]
★台北市動物園のパンダ員員:♀7歳★
★同 パンダ専専:♂7歳★
★信義新都心エリアのホテルからの展望★
公園の奧に國父記念館、右手には市政府ビル。
新光三越デパートや一流ホテルが集まる最新トレンドの発信基地になっている。
★台北の新ランドマーク、台北101★
2005年に完成した高さ508メートルの超高層ビル。
展望台のある89F(地上382.2m)までわずか37秒で到着するエレベーターは日本製。
室内展望台からは360度の展望が楽しめる。
91Fにある屋外展望台は、風が強いが柵越しに台北市街が眺められる。
6Fまではショッピングモールになっている観光名所。
★2010年開業の統一阪急百貨店★
「美人百貨」として人気。トレンディなWホテルも入居。
10月中旬、娘の2度目の夏休みに付き合って3泊4日の台北旅行に行ってきました。
全くのフリープランだったので、ツアーで行くような定番観光スポットよりも再開発によって台北随一の繁華街になった信義新都心エリアをゆっくり散策したり、新交通システムMRT(台北捷運)を利用して近郊の温泉地まで足をのばすなど普段着の台北を満喫しました。
20数年ぶりに訪れた台北は、相変わらずバイク大国でしたが、ノスタルジックな雰囲気を残す旧市街と最先端のトレンドが見事に融合した美しい街に変貌していて驚かされました。
★台北屈指のパワースポット「龍山寺」★
1738年に創建された台北最古の寺院は、仏像だけでなく道教や民間信仰の神様が祀られるマルチテンプル。各方面に霊験あらたかなご利益のデパートとして老若男女に大人気。
★売店で線香セットを購入★
すべての線香に点火したら、神様に自己紹介して、線香を頭上にあげて”三拝”し、祈願しながら香炉を巡って線香を1本ずつ投入する。
★持参もしくは売店で買ったお供え物が所狭しと並ぶ★
香炉の熱気と煙が充満する境内を信仰心の厚い人々が埋め尽くし、声を出して一心不乱にお経を唱える声が響き渡る。
★龍山寺近くの路地裏の人気店「福州元祖 胡椒餅」★
炭火釜の中で30分かけて焼き上げる”秘伝の胡椒餅”は、行列してでも必食の美味!
★台北市動物園★
アジア有数の規模を誇る広大な敷地の動物園は、台北の最南端エリアにあるが、中心街からMRTを利用すれば30分弱。広い園内は専用バスで移動できる。
2008年に中国・四川省からやってきた2頭のパンダが大人気。
コアラも飼育されているが、訪問時はあいにく飼育舎の改装工事で展示中止だった。
★パンダ舎と屋外運動場★
混雑時には整理券が配布され行列になるが、平日の午前中だったので待ち時間なし。
パンダたちは、エアコン完備の広々とした室内運動場で展示されていた。
★♂パンダの専専★
★♀パンダの員員★
ひとり(?)では広すぎるほどの展示室。
私と娘は、南紀白浜ではパンダに会って癒されたら次のお楽しみは温泉というのが定番コースです。
台北旅行でも、もちろん温泉の露店風呂を楽しんできました。
台北郊外にはいくつかの温泉がありますが、MRTで30分ほどでアクセスできる「平投温泉」は、台湾人にとって歴史ある湯治場とのこと。硫黄を商うドイツ人によって発見されたのが始まりで、その後日本人よって開発された平投温泉には戦前から続く和風旅館もあります。しばらくさびれていたのが日本の温泉ブームに感化されて、現在はスパ施設のあるリゾートホテルも建ち並び、2010年秋には純日本式サービスが売りの高級旅館「加賀屋」もオープンしています。
水着着用の公共露天風呂や日本式の大浴場、個室風呂など色々な温泉がありますが、今回私たちが利用したのは木立の中にある個室の露店風呂の日帰り入浴。かけ流しの白湯の硫黄の香りに包まれてリフレッシュできたひとときでした。
★MRT平投駅ホームの「平投温泉の案内ボード」★
MRTの平投駅で支線に乗り換えて一駅先の新平投駅からタクシーで温泉に。
★Poetry among the Trees★
★個室の露店風呂★
理由はよくわからなかったが、訪問時、大浴場は利用できず個室風呂で約1時間の温泉タイム。
そして、台湾といえば足裏マッサージの本場です。
豪華なスパリゾートでのエステ体験とはいきませんでしたが、町中にあってスパのように落ち着いた雰囲気の大型店で、ハーブの足湯につかりながら、首肩こりをもみほぐしてもらい、みっちり40分の足裏マッサージを受けました。
足裏は身体の縮図といわれますが、あちこち思い当たる私にとって、イタ気持ち良い足裏マッサージは一度だけでは物足りず、帰国日の朝にも同じ先生を指名予約して、リピートしてしまいました。
実は、この旅行を前に風邪を長引かせていた私は、胃腸の調子がなかなか回復せず、台湾グルメを思いっきり楽しむ状況ではありませんでした。文字通り”癒しの旅”になってしまいましたが、足裏マッサージは機会があれば台北を再訪したいと思うくらい私の好みに合った治療法かもしれません。
デパ地下などで味わった『台北のグルメ』については、次回ご紹介します。
今ちょうど、姉と台湾へ行こうかと話してるとこです!
ただ、2人とも初台湾ですし、どうせなら台南へも!
とのことで、ツアーか?とも思うのですが、
そうなると食事の問題があるしで思案中です~('_')
足裏マッサージの効き目があったようで、
良かったですね!
by collet (2011-10-24 12:25)
台湾旅行、オススメです!
治安もいいし、食べ物とタクシーが安いので旅行者は助かります。
私は、台北しか行ったことがないのですが、今回は便利な公共交通・MRTの利用で何も問題なく移動できました。
(3日間乗り放題のパスを購入)
駅名や公共の場所は、漢字(簡体字ではない)と英語の表記があるので、私たちにもわかりやすいし、店員には片言の英語でも結構通じます。(日本語は場所による?)
古都・台南へは、台北駅から新幹線が1時間に2-3本程度運行しており、台南中心部へは無料のシャトルバスが利用できるとのこと。所要時間はあわせても3時間かからないのでは?
ツアーだと、料金はお得でも思うように行動できないかもしれないし、せっかくなら自分の好きな店の料理を食べたいですよね。
ホテルも自分の好みで選びたいし・・・・
by ジョージ (2011-10-25 19:02)