一度は行ってよかった「世界遺産&絶景」・・・①異文化の融合・過去と未来が交錯するスペイン [海外旅行]
最近、世界の絶景の美しい映像だけを集めた書籍が数多く出版されているようです。
世界中からセレクトされた絶景の中には私も死ぬまでに一度は見てみたいと思う場所もいくつかありますが、 リタイア世代の懐事情から実現の可能性は低いと言わざるをえません。
ならば、ということでまだ見ぬ青い鳥ではなく、これまで私が出かけた国々の「世界遺産&絶景」を、観光スポットとしてだけ見るのではなく、その町の文化や歴史を知り、食文化に触れ、街を散策することで心に響いた映像を整理してみました。
★サグラダ・ファミリア:バルセロナ★
(2010.9撮影)
(アントニ・ガウディの建築:世界文化遺産)
バブル崩壊後の1998年、初めてのヨーロッパ旅行先に選んだスペインという国に、私は自分自身の“人生観・価値観が変わるような”衝撃的な出会いを感じました。
なぜ、スペインの人々は、経済大国として急成長した日本よりもゆたかな生活を楽しむ術を知っているだろうか?
スペインにあって日本にないものは?
幼時からカトリック教育の環境に馴染んでいたこともありますが、ヨーロッパの古い街や教会巡りを通じて“心の豊かさとは?”を考えるようになりました。
2010年、2度目のスペイン旅行では、イスラムとキリスト教の融合、過去と未来が交錯するスペインを堪能しました。
★★“情熱の国”スペイン紀行・・・アンダルシアと
アートの散歩道★★
2010.9.24のブログ記事はこちら
<エル・グレコが愛した古都・トレド>
(古都トレド:世界文化遺産)
(絵はがき・イシイタカシ「スペイン情景画」)
★★スペインの古都トレドの景観を愛した画家
エル・グレコ★★ 2012.1.27のブログ記事はこちら
<ドン・キホーテと風車:ラマンチャ地方>
(絵はがき・イシイタカシ「スペイン情景画」)
★★風車のある風景『ドン・キホーテの道』★★
2012.2.1のブログ記事はこちら
スペインの最南端アンダルシア地方
<イスラムの栄華の名残:グラナダ・アルハンブラ宮殿>
(グラナダの宮殿とアルバイシン地区:世界文化遺産)
★★“哀愁のアルハンブラ宮殿”とプラド美術館
ティツィアーノの名画★★
2010.11.10のブログ記事はこちら
<イスラム芸術とカトリック教会の融合:コルドバ・メスキータ>
(コルドバ歴史地区:世界文化遺産)
★★コルドバのメスキータ、「アーチと円柱の森」に大聖堂が融合する幻想空間★★
2010.9月の旅行記はこちら
青い地中海と陽光きらめくコスタ・デル・ソル
<石畳の坂道と花が咲き乱れる白壁の家:
スペインで最も美しい白い村・フリヒリアナ>
★★スペインで最も美しい『白い村・フリヒリアナ』★★
2012.2.10のブログ記事はこちら
<コスタ・デル・ソル最大のヨットハーバー:ベナルマデナ>
郷土意識の強いカタルーニャの都:バルセロナ
<町を彩る天才建築家・ガウディとモンタネールの作品>
(アントニ・ガウディの建築:世界文化遺産)
(カタルーニャ音楽堂とサンパウ病院:世界文化遺産)
(絵はがき:サグラダ・ファミリア「生誕のファサード」)
(絵はがき・カタルーニャ音楽堂)
<奇怪な岩山に覆われたカタルーニャの聖地:モンセラット>
ガウディのサグラダ・ファミリアはこの奇岩の山にインスパイアされたといわれる。
★★ガウディもびっくり?モンセラート★★
2008.1.16のウログ記事はこちら
コメント 0