蒸し暑い平日夜、浦和美園ミニ屋台村経由レッズ対ヴェルディ戦 [サッカー]
(挽肉と野菜のカレー、半熟卵のせ:暑い日はカレーが一番?長い行列ができていましたが、娘の到着時間まで間があるならカレーでない方が・・・)
3月に開幕したJリーグも17節で前半終了。今年はW杯3次予選による6月の中断期間以外に、9月以降も断続的に最終予選があり、これからは変則的かつハードなスケジュールが待っています。
8月の北京五輪期間中もJリーグの試合は開催されるので、五輪代表に選出された選手は、次節の試合を終えるとチームを離れて代表合宿に入ることになります。神戸がオーバーエージ枠での大久保の招集を拒絶したのも、残留争いのかかった大事な時期に主将でもある主力選手を欠きたくない事情がありました。守備陣が手薄なレッズにとって、細貝はDFとボランチどちらでも使えるコマとして、先発ではない場合もベンチには絶対いて欲しい選手ですが、彼がさらに成長するためには五輪での試合経験が大切ということで喜んで送り出したいと思います。
(平日の夜は、仕事帰りの人が多いため、スタジアムに向かう人の波も人口密度が低く、週末と比べて赤いレプリカ着用率が低い。スタジアムで変身?)
現在の順位はともかく試合内容が相変わらずぱっとしない浦和レッズ、ホーム2連戦は絶対勝ち点3を積み重ねたい大事な試合ということで、蒸し暑い平日の夜、埼玉スタジアムまで応援に行きました。職場から直行する娘とは指定席での合流です。
浦和レッズのサポーターは、日本全国はもちろんアジア各地のアウエイゲームに遠征するので有名ですが、遠征先でも近隣のグルメスポットでは必ず赤いレプリカ姿を目撃することができます。
(メキシカンタコス、タコライス:野菜の汁気が出るタコスはその場ですぐ食べたい。タコライスならスタジアムで食べても大丈夫。前回は、タコライスにしました)
そんなサポの胃袋を満足させるべく、埼玉スタジアムのフードもそれなりに充実していますが、最寄り駅である浦和美園駅周辺にはサッカーの試合開催当日「ミニ屋台村」が出現し、代表サポや他サポからも楽しみにされているようです。アジアンフード中心の屋台は、対戦カードや季節、試合時間帯などによって変動しますが、暑い中、バスに乗らずにスタジアムまで歩いてでも食べたいメニューに遭遇するかもしれない楽しみがあります。駅のすぐ前にある「ドネルケバブ」はいつも行列ができていますが、この日の私は、ご飯モノのメニューにしたい気分でした。
(タイ風のカオマンガイとベトナムご飯:鶏肉ご飯のオリジナルソースがけという「カオマンガイ」は目の前で売り切れに。ヌクマムテイストのベトナム風ひき肉と野菜のご飯はさめてもおいしいので、ビールによく合いそうな“ジューシーなタイ風チキンのからあげ”と一緒にお買いあげ。インド風のバターチキンカレーや、お好み2種盛りや3種盛りもありました。)
(スブラキハウス:スブラキはギリシャ料理の代表メニューのひとつ)
(アジアンスープのリゾット:トムヤムペーストとココナツミルクベースのスープにトマトも入ったリゾットは今年のマイブームですが、こちらもすぐ食べないとご飯がスープを吸ってしまうのであきらめました。
まだ食べたことのない「タイ風ミートライス」ってどんな味?
この屋台、以前のように、スタジム敷地内で販売してくれるとうれしいのですが)
(メキシコ料理や、スパイシーなお肉の丼の屋台もありました。)
どの屋台も、その場で食べられますが、試合開始時刻が近づくと基本的にスタジアムまで持っていって食べる人が多くなります。(ちなみに『テークアウト』は和製英語ですから欧米では通じません)
(スタジアムが近づくと自然に足早になってしまいます)
(キックオフ直前の選手の表情がオーロラビジョンに映し出されます。
山田がベンチスタートのため本日のキャプテンは闘莉王。)
さて、試合の方は、ブラジル人のフッキとディエゴを擁するヴェルディにPKで先制されたレッズがセットプレーとPKを闘莉王が決めて逆転。同点にされるも、またまたセットプレーを決めた闘莉王のハットトリックで突き放して勝利しました。(満月?)
(本日の観衆は35,080人)
(母が来日中の闘莉王のハットトリックはすべてセットプレーから。
彼のDFライン不在の代償?次節は3人が累積警告で出場停止)
闘莉王の1対1のヘディングの強さが改めて証明されたわけですが、この日の2失点は闘莉王がDFにいれば防げたはずと思うとちょっと複雑。おまけに、五輪代表の細貝など累積警告にリーチがかかっていた3人がこの試合でイエローをもらってしまったため、次節は守備陣の構成が心配です。
今季、彼らの警告の多さもDFラインに闘莉王不在の影響があると思うし、やっぱり闘莉王には最終ラインで頑張ってもらわないと。(闘莉王本人は警告の累積なし?)
ヴェルディの問題児フッキは、夫人の出産のためブラジルに一時帰国と発表されましたが、そのまま海外へ移籍とも噂されており、この日が日本でのプレーの見納めになるかもしれません。
それにしても、この日も高原のゴールを見ることは出来ませんでした。一体いつトンネルを抜け出すのか・・・
コメント 0