SSブログ
生き方 ブログトップ

ステージも客席もアラカン世代が主役 ”Never give up・・・” [生き方]

加藤登紀子さんをメインアーティストに迎えて913日に開催した「八ヶ岳農場音楽祭」から早2ヶ月以上、信州・原村はもうすっかり冬支度でしょうか。

3380819
最後はステージの登紀子さんとお客様が一緒になって
”Never give up・・・“の大合唱)

あの日夏の終わりの高原に長野県や首都圏などから集まってくださった約1800人のお客様には、ふだんライブに行く機会が少ないと思われるアラカン世代の方もたくさんいらっしゃいました。生で聴く加藤登紀子さんの歌の素晴らしさ、アーティストと会場のお客様が交流しながら時間や空間を共有する楽しさに感動し、皆さんとても満足した表情でお帰りになりました。

日頃は、娘と一緒にJ-POP系などのライブに行くことが多い私ですが、登紀子さんの新曲「1968」の歌詞を聴き、同じ時代に青春していた世代ならではの共通体験が思い出されて懐かしくなりました。

3380820

3380821
(バンドのキャリアが長く歌唱力抜群のシェーン・O氏、
本職は広告クリエイター)


さて、先週末銀座のライブハウスで開かれた、ステージも客席もアラカン世代が主役という『CLUB21』恒例のパーティ1年半ぶりに参加してきました。

CLUB21』は、昭和21年生まれの某大学OB/OGたちを中心にカントリー&ウエスタンなどアメリカ音楽愛好者21世紀を迎える頃から集まるようになったオトナのクラブ活動
日頃、ダンス、歌、フィドル部会に分かれてのレッスンや、アメリカ音楽への造詣を深める勉強会などで交流を楽しみながら約
10年続いています。この間メンバーの入れ替わりはありますが、私にとっては友人・知人の輪が広がる楽しい仲間たちです。

3380823
(会長のH氏は、60+になってからギターの弾き語りに転向?)
3380824
(”CLUB21の歌姫”K子さん:
讃美歌をアレンジしたりレパートリーも豊富。
ケアホームのお年寄り訪問ライブ活動も
3380831

3380832
(ステージの場数を踏み、皆、堂々としたステージ。
お孫さんの居る方も)


今年も”ケン川越&ウエスタン・クルナーズ“をゲストバンドに迎えたライブでは、仲間たちが次々とステージにあがり、カントリー&ウエスタンをはじめアメリカ音楽のスタンダードナンバーなどを生バンドをバックに堂々の歌いぶりで楽しませてくれました。

3380833
フィドル部会の演奏:
50+になってヴァイオリンを始めたM子さんは、仕事も介護も・・・)

3380834
フィドル部会、新メンバーのチェリスト:
60+でチェロを習い始めた元銀行マン)


3380835
“Happy Times”のお二人は街のイベント会場でもステージ活動

メンバーの中には、学生時代からバンドをやっていた人や、ライブハウスなどのステージ経験者もいますが、このクラブが縁となって50の手習いどころか60の手習いの方も・・・

3380836
(ライバル校OBHot Stompers”:
”セントルイス・ブルース”などお馴染みのナンバーを熱演)

3380839
(クラリネット担当の方は、お嬢さんの結婚式にも演奏したMemories of you”を)
3380840
(元会長K氏とイチロー・マニアのN氏もジャズに挑戦)


今回は母校のライバル大学出身者で、平均年齢65+のメンバーが本格的なディキシーランドジャズを演奏するバンドを特別ゲストにお迎えしたので、さながら大学対抗バンド合戦のような雰囲気でした。

3380822
カントリーダンスのM先生はいつも素敵な衣装で華麗なステップを披露)
3380842

3380841
(客席はダンスタイムで大盛り上がり)

ライブパーティの最後、客席は生バンドのダンスタイムで大盛り上がり、名残を惜しみながらの閉会となりました。

リタイア世代になったら悠々自適の生活ができると思っていたのに、団塊の世代は、まだ生活や親の介護の担い手として期待され、低金利と未曽有の大不況で年金問題など老後の不安。
女性も家事や介護・孫の育児の手助けなどを求められてため息がでることも・・・

でも、60+になってからだって自分のやりたいことに挑戦している『CLUB21』の仲間たちを見ていると勇気づけられる思いです。

そういえば「八ヶ岳農場音楽祭」で登紀子さんと一緒に皆で大合唱したNever give up tomorrow“には、こんな歌詞があります。(歌手生活40周年記念アルバム「今があしたと出逢うとき」に収録されています)

♪♪♪ Never give up tomorrow ♪♪♪
♪♪♪ 明日はきっともっとずっといい ♪♪♪

♪♪♪ Never give up tomorrow ♪♪♪

♪♪♪ 今日よりきっともっとずっとましさ ♪♪♪

今があしたと出逢う時

今があしたと出逢う時

  • アーティスト: 加藤登紀子
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2004/11/26
  • メディア: CD


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

近頃気になる人物・・・今なぜ、『白洲次郎』が注目されるのか? [生き方]

白洲次郎 占領を背負った男

白洲次郎 占領を背負った男

  • 作者: 北 康利
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/07/22
  • メディア: 単行本
NHKドラマスペシャル「白洲次郎」の最終回がオンエアされました。

1話と2話のオンエアが春先だったこともあり、1・2話の復習をかねて3夜連続で放送されたので私は、今回まとめて鑑賞しました。
白洲次郎については、数年前までは、“名前はきいたことがあるが何者?”という人も多かったのではないでしょうか。

以前、団塊の世代やシニアのライフスタイルを探る仕事で、 憧れのシニア男性”のイメージにぴったりなキャラクター(人物)を探していた時、友人から“カッコイイ シニア男性”として教えられたのが白洲次郎でした。
しかし、
2005年当時は、白洲次郎に関する情報は少なく、とりあえず書店で、北泰利氏の「白洲次郎 占領を背負った男」を入手し、次郎の経歴はチェックしたものの本文は読まずじまい。“憧れのシニア男性像の提案”も日の目をみませんでした。

3224229
3224230
(雑誌・サライ 2006.11.16号)

2006年秋に雑誌・サライで『白洲次郎・正子 夫婦五つの信条』という特集記事を読み、そのライフスタイルの概要だけは知りましたが、庶民感覚とかけ離れていてイマイチ理解できませんでした。

ドラマを見終わった今でも、次郎が政財界で果たした役割や功績について私にはコメントできませんが、ライフスタイル、特に夫と妻のつきあい方には興味深いものがありました

ドラマではフィクションや誇張した部分もあるでしょうが、桁外れの成金のぼんぼんとして育った次郎の少年時代から英国留学を経て実業家になるまでのストーリーで印象に残ったのは、自分できちんと考え、相手を尊重しながらも人前で自分の主張がはっきり説明できるように英国で鍛えられていたということ。

妻の正子も伯爵令嬢ながら10代でアメリカの教育を受け、その時代の日本女性には珍しく自分の主張や考えをはっきり表明する女性でした。正子が専業主婦から骨董収集家・随筆家になって、ある時期からは正子の方が注目される存在になっても、お互いに自立した関係のオトナの夫婦というライフスタイルを貫くことができたのもそんな二人だったからでしょう。

サライの特集記事による、白洲次郎・正子の『夫婦の信条』とは、

1.夫婦円満の秘訣「それは一緒にいないこと」:

お互いに忙しく、晩年までは一緒にいる時間が極端に少なかった次郎と正子ですが、終始一貫夫婦仲はよかったそうです。離ればなれの暮らしの中で、お互いの必要性を思い返す蝶番の役割を果たしたのが、次郎のヨーロッパ出張に同行した若き日の船旅の思い出とか。(日本からヨーロッパまで行く船旅が往復90日間を費やした時代に、次郎はヨーロッパへの長期の海外出張が多かったそうです)

2.互いを信頼・尊重して自立する:

正子が骨董と文学修行にのめりこみ、小林秀雄ら文人たちと飲み歩いて朝帰りするようなことがあっても次郎は咎め立てしようとはしなかったそうです。
正子自身が書いた一文の、
《真の愛情は、疑うより信ずることにあります。そして絶対の信頼は、いつも信じられた側の負けに決まっているのです》
というくだりが紹介されていますが、並の夫婦の場合はどうでしょうか。

3.女房の前でもカッコつける:

英国流の紳士のマナーを身につけていた次郎は、結婚したての頃、夕食の席につく時、妻に対して「ネクタイをしないで失礼」と言ったとか。
“仕事の悩みやグチを、妻には聞いてもらいたい”と思う男性も多いかと思いますが、次郎は泣き言やグチを言わず、女房の前でも努めて“カッコいい男”であり続けようとしたようです。時には、“英語の寝言で、悔しそうに何事か口走る”次郎を静かに見守っていた正子の愛情も素晴らしいですね。

4.自分のスタイルは自分で決める:

女に男のものがわかるわけがない」が口癖で、たった1本のネクタイでも、女房任せにはしない主義だったそうです。
日本のシニア男性には、“服装などの品選びやコーディネイトセンスに自信がないから妻任せ”という人もいます。背広姿はそれなりに着こなしていても、プライベートファッションはゴルフルックとパジャマだけというビジネスマンも・・・

5.相手の弱さを知り、努力する:

正子は、“結婚というものは為されたものでは決してなく、毎朝やり直さなければならないもの”と言ったそうですが、次郎と正子の夫婦の形も、お互いの不断の努力なしには継続しえなかったのでしょう。
”愛情を抜きにした批判は、人を教えもしなければ自分を育てもしない“とも書いてありました。
この辺は、私には特に耳の痛いところです・・・

彼らの社会的ステイタスや経済的豊かさはもちろんのこと、『夫婦の信条』を読んだだけでも、そう簡単に真似られるようなライフスタイルとは思えません。

白洲次郎が注目されるのは、理想であっても到底真似ることのできない存在だからでしょうか。

3224227
3224228
(銀座・松屋の展示会チラシ)

2008年、宝塚がミュージカル化したことで話題になり、秋には、銀座・松屋でふたりのライフスタイルをとりあげた展示会がありましたが、残念ながら私はどちらも見ていません。

白洲次郎と正子の暮らしの拠点だった旧白州邸、『武相荘』の見学ツアーが最近大人気と聞きます。

”地方に住んでいて、中央の政治に目を光らせていて、いざという時は、中央に出て行って、彼らの姿勢を正す“という気構えをもつ英国式カントリー・ジェントルマン」が理想とした住まいとは?

古い農家を自分たちの生活様式に合わせて改装したという建物とインテリアを、ツアーでなく自分のペースでゆっくり見学したいと思っています。

※NHKドラマスペシャルは11月にBSで再放送の予定というので、白洲次郎・正子が暮らした日々に思いを馳せながら邸内をのんびり見学するのは当分無理かもしれません。


風の男 白洲次郎 (新潮文庫)

風の男 白洲次郎 (新潮文庫)

  • 作者: 青柳 恵介
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 文庫
プリンシプルのない日本 (新潮文庫)

プリンシプルのない日本 (新潮文庫)

  • 作者: 白洲 次郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/05
  • メディア: 文庫
白洲次郎 (コロナ・ブックス)

白洲次郎 (コロナ・ブックス)

  • 作者: 白洲 正子
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1999/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
次郎と正子―娘が語る素顔の白洲家

次郎と正子―娘が語る素顔の白洲家

  • 作者: 牧山 桂子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本








nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

親しい友の旅立ちと、アカデミー賞の映画「おくりびと」 [生き方]

2590144

この冬、学生時代からの仲間だった親しい友人のあまりにも突然の訃報が相次ぎました。

25901562590157
(懐かしの大学キャンパス)

人生80年代時代というのに、団塊の世代はせっかちな人が多いのか、まだまだ一緒に色々楽しみたかったのにとても残念です。

2590146
25901472590148
(信州・原村 リングリンク・ホール)

大学時代のクラブの後輩MM君は、学年が離れていたので学生時代は顔見知り程度でしたが、この数年は、一緒にリングリンク・ホールのイベントスタッフとして何度も原村通いをしました。クラブ仲間のMLなどに様々な話題を投稿して盛り上げ役をつとめたり、まめで世話好きな彼は、私や友人のブログにもしばしばコメントを入れてくれました。亡くなる2日前までメッセージのやり取りをしていた私たちは健康状態が悪いとは思いもしなかったので、心筋梗塞による急逝と聞いてもとても信じられませんでした。

2590155
(タキシード姿のMM君の遺影)

密葬の翌週、原村仲間と一緒に井の頭公園近くのご自宅へ弔問にうかがいました。
喘息気味で年初から体調がすぐれなかったはいえ、ご家族にとってもあまりにも急逝だったのでご親族だけで旅立ちを見送られたようです。

私たちは、遺骨・位牌・遺影が飾られたお部屋でお線香をあげ、奥様とお話をするうちに、ようやく彼の旅立ちが現実であることを受け止めざるを得ないという気持ちになりました。お嬢さんの結婚式に撮影したという遺影はいつもの穏やかな表情でしたが、見慣れたカジュアルなシャツでなくおしゃれなタキシード姿のMM君はとてもかっこよく見えました

25901492590150
2590154
(もう一度、皆で一緒に
ハイキングに行きたかったね!)


 MM君の急逝による喪失感が未だ抜けない先週、同じクラブの同期仲間として40年以上親しい付き合いがあり、2月初旬のOB会の会合でも進行役を務めていたMS君の早すぎる訃報が届きました

一昨年の春に病を得て闘病中ながら、社長職に復帰し、亡くなる数日前までいつも通りに仕事をしていたのでご家族や同僚にとっても本当に思いがけない容態急変でした。

MS君は、約10年前に大学のクラブ創設50周年記念冊子を編纂して上梓した後、現役学生とも交流する年1回の総会とは別にOB同士の定期的な交流の場として、ゴルフ部会やハイキング部会などの立ち上げに尽力。日ごろの活動を続けることで幅広い年代のOB同士の親睦が深まるように、事務局長としてOB会をまとめる中心人物でした。

通夜・告別式には、同期を中心とした学生時代からの仲間だけでなく、70代以上の先輩方から若い世代の後輩、さらには現役学生まで駆けつけました。誰からも愛され、信頼される人柄だった故人の思い出話などで旧交を温めましたが、これからは残された同期が協力してOB会を盛り立てていかなければ・・・

会社関係者多数がお世話してくださった盛大な式でしたが、式場の入り口には、幼いお孫さんや家族と一緒に撮った思い出の写真が飾られ、花いっぱいの祭壇の真ん中から参列者ひとりひとりに挨拶するようなにこやかな笑顔の遺影が迎えてくれました数年前ゴルフの時に撮影したというMS君の遺影は、学生時代からずっと変らないおなじみのヘアスタイルと若々しいシャツ姿でした。

だれもがいつかは「おくりびと」「おくられびと」になるのですが、2人の仲間の旅立ちを送るかたちは違ってもどちらも彼らの人柄を表すような素敵な遺影写真が印象的でした。最近は、遺影写真専門の写真館もあるそうですが、元気なうちにお気に入りの写真を毎年自分で更新するのはどうでしょう?

25901582590159

ところで、映画界最大の祭典といわれる第81回アカデミー賞の外国語映画部門で、本木雅弘さん主演のおくりびと」が見事オスカー受賞を果たしました。

「おくりびと」は、遺体を棺に収める納棺師が、人間の生死をみつめる姿をユーモアをまじえて描いた作品ですが、本木さん演じる納棺師の美しい所作が印象に残っています。
10年以上前から映画化を考えていたという本木さんは、本物の納棺師のもとで、技術指導を受けたそうですが、ご遺体の着衣を着替えさせるシーンの美しい所作は、本木さんの端正な容姿と相まってまるで茶道のお手前を拝見しているようでした。

この映画は、日本国内の映画賞を総なめにし、アカデミー賞の前にモントリオール世界映画祭でグランプリを受賞した話題作ですが、『身内や親しい人との永久の別れ』というリタイア世代にとっては避けて通れない辛い儀式が題材なので、正直、映画館まで出かけるには気の重いテーマと思いがち。
私は、年末年始パリ旅行の帰国便機内でこの作品を観ることができたのですが、すみずみまでとても丁寧に作りこまれ、冒頭の雪景色のシーンや、遠くに山並みが見える山形の小さな田舎町の風景、チェロの演奏など音楽も心に染み入るようでした。

「おくりびと」という邦題よりも、英語のタイトル「Departures」の方が、死がテーマながら希望が描かれた前向きなストーリーの世界観をイメージしていると思います。

アカデミー賞受賞でロングラン上映の観客動員数が急上昇したとのこと。
もし、暗い内容の映画?とか、『食わず嫌い』で、まだ鑑賞していない方は一見の価値ありです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いつまでももっと輝くために!・・・アンチエイジングの近道は? [生き方]

(絵はがき:ルノワール「授乳する母親」)
2340849
リタイア世代になると、同窓会やクラス会が賑わうようになるといいますが、女性の場合、案内状が届いた時、頭にまず浮かぶことは「何を着ていけばいいかな?」という服装の悩みでしょうか。

久しぶりに会うクラスメートや同世代の友人たちよりも若く見えるには?などとあれこれ思いをめぐらせる内に、鏡を覗いて新たなシミを発見したり、自分が理想のファッションでお出かけするには、現在の体型との間にギャップがあることに気づき、愕然とするなどということも・・・
女性なら “今よりももっときれいになりたい”とか“今よりもスリムになりたい”という願望は年齢に関係なく持っている人は多いでしょう。
花嫁エステではないけれど、同窓会(対策)エステコースがあったら利用したいところですが、短期集中トリートメントとなると費用が高くて手が出ないかもしれませんね。(涙)

日本でも人気のある印象派の画家ルノワールには身近な女性をモデルにした肖像画が多いのですが、彼は妻のアリーヌのように豊満な体型で素朴な女性が好みだったようです。現代日本女性の『理想の美人像』とはかなり隔たりがあるように感じますが、インドでは、大理石のようになめらかで色白な肌でふくよかな女性が理想の美人像とか。

美人の評価基準はお国柄や時代と共に変化するとはいえ、最近は、メタボ対策の意味からもふくよか過ぎることは良くないとされるので、歳を重ねてもスリムなカラダでいたいと願う女性は多いでしょう。私自身も年齢と共にいつの間にかついてしまったお腹のまわりや二の腕の脂肪は悩みのタネ。テレビで見たバナナダイエットにも興味はありますが、就寝前4時間は何も食べてはいけないときくと、簡単に実行できそうもありません。

2340850
(永遠の美:グレースケリー)

『永遠の美』という視点から私が理想とする女性は、今は亡きモナコ公妃のグレース・ケリー。

ハリウッド女優時代の出演作品を見るたびに、まばゆいばかりの気品ある美しさにため息がでますが、強い目的意識をもって人生を選択し、『ノブレス・オブリージュ』を体現した生き方もとても魅力的です。昨年春東京で開催された「グレース・ケリー展」では、『大人のエレガンス』を見事にアピールした素晴らしいファッションセンスにも魅了されました。

2340851
(1981年の来日時、歌舞伎座で)
2340852
(絵はがき:モナコ王家と公妃の肖像画)

ハリウッド女優からモナコ王室に嫁ぐという現代のシンデレラストーリーが話題になった公妃でしたが、思いがけない交通事故のために53歳の若さで亡くなってしまいました。美人薄命』といいますが、公妃は、美しいイメージのまま私たちの前から姿を消してしまったので、その美しさは永遠です。

さて、残念ながら『憎まれっ子世にはばかる』系になってしまった凡人が美しく歳を重ねるためにはどうしたらよいのでしょうか。

カラダ年齢20代!1分アンチエイジングダイエット (だいわ文庫 A 95-3)

カラダ年齢20代!1分アンチエイジングダイエット (だいわ文庫 A 95-3)

  • 作者: 渡辺 佳子
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2008/11/10
  • メディア: 文庫

経絡リンパマッサージの第一人者である渡辺佳子先生の最新著書は、「カラダ年齢20代!1分間アンチエイジングダイエット」というタイトル。

銀座ナチュラルタイムの総院長である佳子先生は、経絡リンパマッサージを自分自身で行うための本をたくさん出していますが、20代のカラダこそ「理想のカラダ」であり、“エイジングは「この年齢ならこんなもの」とか「もう年だからしかたない」と思った瞬間から急速に進行します。”と言っています。

そして、“これまでエイジングに対して気を配ってこなかったために実年齢より高いカラダ年齢になっている人も、今すぐ適切なケアをはじめれば、10年後には実年齢より若いカラダになっています
いきなり20代のカラダをめざす必要はありません。焦って極端な目標をもっても着実な成果は望めません。まずは現在の状態を確実に維持することを考えてください。”とも言っています。
20代女性の倍以上の人生を生きてしまった私たちにとって、さすがに20代は無理としても実年齢よりも若々しいカラダ作りは夢ではないことをこの本は教えてくれます。

永遠に美しく…  (ユニバーサル・セレクション2008年第3弾) 【初回生産限定】

永遠に美しく… (ユニバーサル・セレクション2008年第3弾) 【初回生産限定】

  • 出版社/メーカー: Universal Pictures Japan =dvd=
  • メディア: DVD

アンチエイジングといえば思い出すのは、ずいぶん前に観た「永遠に美しく・・・」という映画。メリル・ストリープとゴールディ・ホーンの二大女優なりふりかまわず追求する『永遠の若さと美しさ』の哀しすぎる結末は、数年後に50代を迎えようとしていた私にとって強烈なアンチテーゼとなりました。

グレース・ケリーをめざすなどという無謀な目標ではなく、「カラダ年齢20代!1分間アンチエイジングダイエット」の指導を実践し、“自然できれいなカラダ”になれるよう、地道な努力をした方がよさそうですね。

“私たちの心とカラダは密接な関係があり、心がストレスや不安、不平不満を抱えていると必ずカラダの具合も悪くなる”とか。でもそれが簡単にできないならカラダの方から改善するという考え方もあります。まず、カラダを元気に、健康に、若々しく作り変えてみませんか?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
生き方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。