SSブログ
リタイア生活 ブログトップ

初夏の信州・八ヶ岳高原の別荘地で新緑を満喫 [リタイア生活]

1802882
18028841802886
(ジュウニヒトエなどの咲く庭)

昨年から、小さなホールのイベントを手伝うため信州・原村まで出かける機会が多くなりました。
都会暮らしが大好きな私ですが、初夏の八ヶ岳高原は、天気でも雨が降っても新緑の緑が本当にきれい、心が洗われるような気分になります。
日本有数のペンション村も、最近は宿泊客の減少などで、売りに出ているペンションも多いと聞きますが、この自然環境を気に入って、別荘を購入したり、別荘に定住するシニア層も多いそうです

1802888

18028901802892
(カンパヌラ・アルペンブルーの吊されたテラス)

きれいに手入れされたペンションや別荘の、庭やテラスに咲いている花々を見ると、“都会と田舎のデュアル・ライフ”が団塊の世代の夢というのも納得できます。こういう環境なら、“健康のためにもっと歩かなければ”などと、歩くことを修行のように考えなくても、毎日お散歩に行くのが楽しみになるでしょう。

実際、寒い冬の間は東京に住み、春から秋は『山の住人』として『散歩の達人生活』の先輩もいます。
私は短い滞在で帰京してしまうことが多いので、ゆっくり散策することはなかなか出来ないのですが、先日は、原村近くの別荘地に住む旧友のお宅を訪問することができました。

18028951802896

ズミ(小梨)の花が満開だったこの日は、あいにくの雨模様。道路を横切る鹿がしばしば出没するエリアにある別荘の広いお庭は人の気配が感じられず、幻想的なまでの静けさでした。
手作りの治水工事で小川に作り替えられた庭の湧き水を利用してわさびが植えてありました
わさびは信州の隠れた特産品ですが、「わさびの花のおひたし」は、つんとした新鮮な春の香りがします。(昨年、「小林節子の原村生活」のブログ『原村より愛をこめて』の記事を読んではじめて知りました。春先には東京の八百屋さんでも見かけることがあります)

18028981802897
1802899

友人宅のテラスにもきれいなお花の鉢がたくさんありました。もう少し暖かくなったら、テラスでブランチというのも素敵ですね。
友人は最近、野菜作りを本格的にはじめたようです。次に訪ねる時は、一反歩という広さの畑に案内してもらうのが楽しみです。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

女性の『一人晩ご飯』 [リタイア生活]



元の会社の同僚でもあった親しい知人男性が思いがけない病に倒れて入院しました。
私より一回り以上若くまだ40代なのに、「高血圧性脳内出血」で開頭手術を受けた結果、ろれつが回らないと言う症状はなくなり片半身の麻痺はあるものの生命の危機は脱出。これからリハビリ専門病院での治療ということで、長期入院を余儀なくされそうです。
私は昔からコレステロール値が非常に高く、血圧も若い頃は低血圧気味だったのが改善されたと思ったら、理想の数値より上昇気味なので脳血管系の病気は他人事ではありません。

さて、少し落ち着いた状態の彼が今心配しているのは、子供のいない奥さんのひとりぼっちの晩ご飯のこと。いつも頼りにしていた夫が急に倒れこの先の見通しがつかない心労もあり、仕事を終えてからの病院見舞いから帰宅後はただでさえ食欲がないでしょう。自分で晩ご飯の支度をするには疲れているし、かといって一人で外食する習慣がないので外で食べて帰るのも気が進まないということでありあわせのもので簡単にすませてしまいがち。
一人暮らしの経験がなく、結婚後は、夫の帰宅が遅くなっても晩ご飯は一緒に食べ、外食する時もいつも夫と一緒という女性の場合、『一人晩ご飯』が毎日続くことに慣れていないのです。
今回、予期せぬ“一人暮らし状態”になった知人の奥さんの『一人晩ご飯』のことで、今更ではありますが、『女性が一人で暮らす老後の食事』について考えさせられました。今は同居の家族がいても、最後に女性が一人暮らしになる確率は高いのです。
普段家族と同居していれば、たまに一人の晩ご飯になることがあってもあまり気になりませんが、長期ともなると毎日一人分の食事の支度をするのが苦痛になる日もあります。私もこれまで一人暮らしの経験がなく、一人分の料理作りは苦手です。デパ地下やスーパーなどのお総菜売り場には、単身者を意識したものが増えてきましたが、たまに食べればおいしいものも毎日続くとなると飽きてしまいます。
妻に先立たれた男性は、料理ができないと寿命を縮めることがあると言いますが、女性だってバランスの悪い食事になりがちです。
冬場は特に暖かい汁物や鍋料理が恋しくなりますが、酒飲みであれば、居酒屋で手軽に食べられるメニューでも、ふだんひとりで居酒屋に立ち寄る習慣がないのでちょっと抵抗があります。
ファミレス以外にも、女性が気兼ねなく一人の晩ご飯を楽しめるお店が住宅街にあるとよいのですが。
“一人暮らしとは孤独と向き合って暮らすこと”とはよく言いますが、まずは家族連れの多いファミレスであっても『一人晩ご飯』を悠々と楽しめるような精神的な強さを日頃から鍛えておかないといけないと思ったのでした。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

リタイア生活は、「毎日が日曜日」ではない [リタイア生活]



30年くらい前に、城山三郎の「毎日が日曜日」という小説を読みました。内容などはすっかり忘れてしまいましたが、定年退職すると「毎日が日曜日」の生活になるのだと思った記憶があります。
しかし、自分がいざその立場になった今、そんなことはないと思うようになりました。

仕事をしていないので、会社や職場に行く必要がないという意味では正しいのですが、平日めいっぱい働いたあとに日曜日がある生活と、平日と日曜日のスケジュールの違いが見いだしにくいリタイア生活。
オン・タイムがあってのオフ・タイムの有り難さ・楽しさというのでしょうか、『労働のあとに飲むビールがおいしい』感覚がいまいち乏しい日常生活になりがちです。
長年の会社勤めで体に染みついた生活時間のリズムを、崩してしまうと、身体の調子も崩れてしまうのではないか?そんな懸念がありました。

私の場合は、会社勤めの家族と同居しているので、自分が定年退職しても専業主婦という職業に就く(?)ことができました。
平日は、家族の出勤時間に合わせて朝食の用意をし、帰宅時間に合わせて夕食の準備をするまでは、家事に時間を割くかどうかも含めて自分の裁量で過ごす時間です。
時には自分だけが夜の会合に出たり、退社後の娘と一緒に映画や買い物に行き、帰宅時間が遅くなることもありますが翌日のことを考えるとそれほど夜更かしはできません。
土・日は、サッカーシーズン中は、試合スケジュールに合わせた行動となりますが、平日に比べて家でのんびりする時間が多くなります。

こうして自分なりに平日と休日のメリハリをつけることで、私のリタイア生活1年目はさしたる病気にもならず過ごすことができました。
男性の場合は、どうするのがよいのか?女性でも私と同じ立場や環境とは限りません。
仕事にかけていたエネルギーをどこに向けていくかなど、リタイア生活に入る前にはあまり具体的に考えられませんが、健やかなリタイア生活のためにも、生活時間のリズムは大切に!
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

自分の夢を楽しみながら、親の介護も [リタイア生活]

 

八ヶ岳連邦の麓にある信州・原村のペンションビレッジ、ここは、団塊の世代が若かった頃に日本のペンションブームの走りとして注目された場所です。豊かな自然と緑にめぐまれた原村も、冬は寒さが厳しく訪れる人も少ない時期。
乱開発がなく、静かな環境が保たれている代わりに若者が手軽に遊びにくる魅力には欠けているのか、休業中のペンションもあるようです。しかし、そんな環境に魅力を感じて、最近、リタイア世代の移住が増えていると聞きます。
その一人、原村でペンションオーナーとなった60代のMさんは、原村と東京の2拠点居住の生活を続けています。会社員時代、海外駐在員として英国に住んでいたMさんは、英国各地を旅したとき、いわゆる『B&B』という朝食つきの宿泊に特化したペンションの魅力を知りました。
家族だけでやっていける部屋数で、大々的に営業せずに紹介客だけでも成り立つ規模のペンション経営。負担を軽くするために、朝食だけ、あるいは素泊まりも歓迎、儲けが少なくてもリタイアした自分たちが暮らして行ければ・・・
もちろん、ご希望があれば、奥様手作りの家庭料理で夕食も提供します。英国駐在員時代は、日本からのお客様のもてなしや観光エスコートの日々だったので、おもてなし経験は豊富です。
ペンションの候補地として、原村を最終的に選んだのは、日照時間が長いという気象条件も一因。
八ヶ岳の景観や豊かな緑、自然環境も、雨降りが続いては十分に楽しむことができません。時には、オーナー自らクルマを運転して、お客様をご案内したりすることもあります。
 

実は、Mさんには、東京に住む高齢のお母様のお世話を兄弟3人が交代で泊まり込むという、もうひとつの生活があるのです。3週間営業したら、3週間は東京生活、つまりペンションは実質休業期間になります。東京生活では、介護だけでなく友人たちに会ったり、ふだんできないお買い物などを楽しむなど、原村とは違った時間が流れます。

「義母も、私の料理や会話に飽きた頃、別の人がお世話にくるので機嫌がよいみたい」とおっしゃる奥様。親の介護生活という、ともすれば暗くなりがちなお役目も『原村との2拠点生活』だからプラスに考えられるようです
横浜の家を処分したので、会社員時代に各地に旅行した時買い求めた思い出の品や、趣味のコレクションなども飾られたペンションの客室やリビング。まるで、知り合いの家に泊めてもらうような雰囲気で宿泊できるので、私も何度かお世話になっています。
自分の夢を実現しながら、親の介護生活も前向きにとらえるすてきなご夫妻です。
もうひとり、ご夫妻が東京生活の間ペンションの留守番役をつとめる息子さんの存在も忘れることができません。私も休業期間中におしかけて泊めて頂いた一人ですが、スキーが上手という息子さんはご両親が原村にいるときは、東京に遊びに行ったりすることもあるとか。
自然に囲まれた田舎生活は魅力的ですが、たまには都会に出てリフレッシュすることも必要?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

定年退職で、”昼食難民”に? [リタイア生活]

   

“夫の定年退職により、昼食時に夫が在宅する日が多くなることは妻にとって負担”ということは時々話題になりますが、夫でなく妻本人または、一人暮らしの女性が退職した場合はどうでしょうか。
大学卒業以来勤務していた会社を定年退職した私にとって、“平日の昼食をどうするか?”は結構悩むところです。

会社生活の時は、職場の近くに飲食店がたくさんあり、“今日のお昼、どこで、何を食べるか?”は簡単に解決できましたし、時には同僚についてさえ行けば何も考えなくても良い状況でした。
たまに、予定していた店がいずれも混んでいて入店できなかったりして“昼食難民”になっても、気のきいたお弁当を売るお店やコンビニが近くにありました。
リタイア生活の日々でも、いつも冷蔵庫のあり合わせや前日の残り物を食べるというのは味気ないので、たまには外食にしたいと思います。そんなとき、その日の気分や懐具合にあった適当なお店が近くにあればよいのですが、これがなかなか難しいのです。
住宅街の昼食インフラというのは、住んでいるエリアにもよると思いますが、女性が一人でも気兼ねなく落ち着いて食事できるようなお店が十分とは言えない気がします。
特に、私が働いていた銀座周辺は、ランチタイムにはお得な値段で名店の味が楽しめるお店がたくさんある恵まれた環境だったので落差を感じます。
ファストフードやファミリーレストランなら徒歩圏内にありますが、乳幼児連れの若いお母さんたちが多い店はなんとなく落ち着きません。
もちろん、時には友人とおしゃべりしながらランチを楽しむため、電車に乗って都心に出ることはありますが、自分一人で手軽においしいお昼を食べるためだけに交通費をかける気にはなりません。
フレンチが食べたいなどと贅沢は言いませんが、自宅近くに昔からあった蕎麦屋が廃業して以来、たまにはお昼においしい天ざるや鴨南蛮蕎麦が食べたいなと思う日々です。
これまで専業主婦生活をしたことがなかった私は、たまに平日に休みを取ることがあっても自宅で一人の昼食というのはあまりなかったので、今更ながらこの問題に直面したのです。
たかが昼食、されど昼食です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

『仕事漬け』の次にどっぷり漬かれるのは? [リタイア生活]

多くの男性と同じく、私が大人になってからの人生は『仕事漬け』の日々だったといっても過言ではありません。

時間とエネルギーの大半を仕事のために費やしてきたのに、その仕事をしなくてもよいことになったとき、そのエネルギーをどこに向ければいいのか?

現役時代は忙しくて暇がなかったが、定年後、自由の身になったら趣味三昧や旅行で楽しく過ごす生活をする?

定年退職を境にそんなに器用に切り替えることができるものなのでしょうか。

私の場合、幸か不幸か定年の10年くらい前、自分の仕事のスケジュール調整が可能な職場に異動になりました。社内ではいわゆる閑職部門と見られていたので、仕事のやりがいという意味では物足りなさを感じることがありましたが、定年退職へのソフト・ランディングとしては良かったと思います。

子供の成長に加えてプライベートな時間を確保しやすくなったこともあり、ライフスタイルの軸足を仕事中心の生活から、自分の自由な時間も充実させる生活に徐々にシフトすることができました。
定年後の生活を見据えながら、毎日の生活を楽しく過ごすために、現役時代から何をすべきか?
年をとってからも趣味として続けられるものが自分にあるか?

それまで仕事に追いまくられて過ごしていた私は、夏休みの家族旅行とJリーグが開幕して以来のサッカーの観戦が楽しみでしたが、趣味と呼べるほどのことは何もしていませんでした。
新しい世界の自分と出会うためには?
自分探しの旅に出る?

私の経験からも、50代になったら、自分の人生の棚卸しをして、漠然とでもよいから中・長期プランを頭の片隅で考えておくことをおすすめします。


nice!(0)  コメント(0) 

夫の定年退職とお昼ご飯問題 [リタイア生活]

夫が定年退職し、家にいることの多い生活になると、妻が憂うつに思うことのひとつに「夫のお昼ご飯」という問題があります。

専業主婦にとって、それまで夫が仕事に出かけている昼間は自分と子供だけ、やがて子供も大きくなると妻ひとりになってしまう場合が多いでしょう。(もちろんお年寄りと同居という家族もありますが)

繁華街や人の集まる場所には、習い事や趣味、食事やショッピングなどを楽しむ行動的な女性グループの姿が目につきます。

“亭主が一生懸命働いている間に、奥様は優雅なランチタイムってか?”などという非難はさておき、昼食時に夫が家にいるとなると、「夫のお昼ご飯をどうするか?」という問題が妻の外出に少なからぬ(心理的)影響があります。外出しないときでも、今までと同じようにとはいかないかもしれません。 

昔は「台所は女の城、男子厨房に入らず」などと言われて育った男性も多かったようで、「家族の食事を作るのは妻の仕事だから、自分は料理作りに興味なし」などと平気で言うシニア男性もいます。

しかし、『妻に先立たれた女性は、不慣れな家事などのストレスやバランスの悪い食生活から不健康にになって長生きできないのに対して、夫に先立たれた女性は夫から解放されて、ストレスが減るので長生きする』などという説もあるのです。

 

女性が働くことが当たり前と考えられるようになり、最近は『料理上手な男性と結婚したい』などという女性もいるくらいです。

『キッチンパパ』として、料理の腕をふるい、家族や友人にごちそうする男性も増えています。

それも、いわゆる「男の料理」というと思い浮かべるような趣味の料理ではなく、普段の料理です。

妻が外出しても夫の食事のことを心配しないでもよいのが理想?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

定年退職の翌朝、友人から花束が届いた [リタイア生活]

私が退職した誕生日月の月末は、たまたま週末で家族も休日の日のため、リタイア初日から孤独になることはありませんでした。
朝早く、大きな段ボールに入った宅急便が届きびっくりしたのですが、後輩である友人から贈られた花束でした。

 

職場の同僚たちからの送別の花束は、『いかにもという感じの「退職記念の花束」を持って電車に乗るのは恥ずかしいから』とわがままを言って、お断りしていました。

でも、「退職お祝い」と書かれたカードつきの花束はうれしい贈り物でした。

同僚たちが開いてくれた送別会でいろいろ記念品をいただいたり、ごちそうにもなったのですが、次の職場があるわけではなかったので、「おめでとう」と言われると自分の中には違和感がありました。

でも、「退職お祝い」とかかれたカードをみて、定年まで無事に勤め上げたことはおめでたいことなのだと感じることができました。

その友人は、後日、都心の高級ホテルのランチをごちそうしてくれたり、別の後輩たちとの食事会を開いてくれるなどとても気を遣ってくれました。

彼女は元は同じ職場の後輩だったのですが、フリーの仕事をしていたので最近まで仕事を一緒にするなどのつきあいが続いていました。

環境が変わったときに、そういう気遣いをしてくれる友人がいる幸せを感じる日々でした。

 

さて、「定年退職の翌日、何をしたか?」ですが、私の場合は、大学時代の友人たちと数年前から続けているおじさん&おばさんの「オトナのクラブ活動」で、ダンスのレッスンを受けました。

大学時代の友人たちも、子供たちが大きくなって一緒に遊んでくれないので、これからはまた昔の友人同士で遊びましょうということで、いろいろなテーマで集まることが多くなりました。

仕事と家庭で忙しかった頃は、大学時代の友人たちとはそんなに会うこともなかったのですが、おじさんも仕事が暇になったのか、ご近所に主婦仲間の友人がいない私にとってはありがたい友人仲間です。

 


nice!(1)  コメント(0) 

定年退職日の翌日、何をしますか? [リタイア生活]

最近、定年退職が視野にはいるような年齢の社員を対象に「リタイアメントセミナー」を開催する会社が多くなったようです。
セミナー会場に出向くと、懐かしい顔ぶれが全国から参集していてお互いに近況を報告しあったり、まるで同期会みたいな雰囲気になることもあるでしょう。
定年退職後、すぱっと会社を離れる人だけでなく、雇用継続などで会社に残る人など今後へのスタンスは様々。資産形成状況や家族構成、ライフスタイル、価値観も異なるので、その場ではあまり立ち入った話は出来ないかもしれません。

 

こういうセミナーの中で語られるテーマは、特に、既婚者で妻子持ちの男性をイメージした内容になりがちです。女性の場合は、未既婚・子供の有無・配偶者の有無など家庭や資産形成状況も様々なので、あまり参考になる情報がなかったりします。

私の受けたセミナーの外部講師も、まさに「ハッピーリタイア世代」で退職金も年金も手厚い恵まれた世代と思われるおじさまでした。

受講者の懐具合も思いやれないような講師の自慢話が多かった中で、唯一、私の心に残ったのは「定年退職の翌日、あなたは何をしますか?」、それも、「だれと、どこで、何をする予定か具体的にイメージできますか?」という質問でした。
退職の日までは、身辺整理や仕事の引き継ぎ送別会などで夜まで忙しかったとしても、翌日は、朝起きても職場に行かなくて良い、いや出社に及ばずという状態。

リタイア生活になった時、1日のスケジュール表を埋めることがなかなか難しいとはよく聞く話ですが、1日くらいなら“ゆっくり朝寝が出来る!”と思っても、何日も続ければ、家族から“みの虫じゃあるまいし・・・”とあきれられること必死です。一人暮らしで気ままな生活だったとしたら、自己嫌悪に陥るかもしれません。

 

“退職後は、自分の自由になる時間を趣味三昧で楽しみたい”という漠然としたイメージでなく、具体的なプラン、思い浮かべることができますか?

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

めざせ!『凡人的リタイア生活の達人』 [リタイア生活]

団塊の世代が定年退職を迎える年代になり、「リタイア生活」や「団塊世代の退職金市場」を巡る話題がテレビや新聞・雑誌などをにぎわしています。

数年前から『団塊世代の一斉退職による2007年問題』と騒がれていましたが、特に大きな問題もなく2007年が終わりました。
団塊の世代が一斉にリタイアして悠々自適・趣味三昧の生活のはいるということはなさそうですが、当面は仕事を続ける人たちもいつかは「リタイア生活」に足を踏み入れるときがくるはず。

ところが、世間で取り上げられる「リタイア生活」は、男性退職者を中心に語られることが多く、女性の定年退職者、特にフルタイムで働く女性は数が少ない世代であるためかあまり話題にならないようです。
しかし、フルタイムでなかったとしてもこれまでの仕事を辞めて「リタイア生活」にはいる女性は今後ますます多くなるのではないでしょうか

 

私は団塊の世代の先頭集団のひとりですが、2006年秋、定年退職により大学卒業以来40年近い会社員生活を終えてリタイア生活を歩き出しました。
さしたる財産もない凡人なので悠々自適とはほど遠い生活ですが、これからの人生は長い道のりが待っています。

 

自分のリタイア生活を心豊かに・楽しく過ごせるようにプランニングし、実践をマネージメントするのは自分自身。

『明日も輝くために、今日を楽しく』をモットーに、『凡人的リタイア生活の達人』をめざして暮らしたいと思っています。

時の過ぎ去るのは早いもの、私の「リタイア生活」も2年目にはいりました。
“リタイア生活なんてまだ先のこと”などと思わず、その日がきてもあわてないように心の準備だけはお早めに。


 

 

 
nice!(0)  コメント(0) 
リタイア生活 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。