SSブログ

もっと知りたい!カラヴァッジョ、バロックの開祖にして殺人者、呪われた?天才画家 [私的美術紀行]

カラヴァッジョ(聖マタイの召命)のコピー.jpg

★「聖マタイの召命」★
1600年:ローマ、サン・ルジ・ディ・フランチェージ聖堂蔵)


17世紀初頭のイタリアでバロック絵画を誕生させ、光と闇の演出による劇的な宗教画を数多く描いたカラヴァッジョ(本名はミケランジェロ・メリージ:1571-1610年)は、レンブラント、ルーベンス、ベラスケス、フェルメールなど多くの画家に影響を与えた画家といわれています。

カラヴァッジョは、フェルメールと同じくわずか38年でその生涯を終え、現存する作品数も決して多くない(約80点くらい?)のですが、イタリアをはじめ欧米各地に作品が点在しているため私自身も数年前までカラヴァッジョについてはよく知りませんでした。

日本ではカラヴァッジョの作品をまとめてみられる機会が少なく、2001年に東京都庭園美術館と愛知県・岡崎市美術館で開催された「カラヴァッジョ展 光と影の巨匠―バロック絵画の先駆者たち」(ローマ時代の作品6点展示)が初めてだったようです。当時の私は、まだカラヴァッジョについてまったく興味がなく、この展覧会のことも知りませんでした。


カラヴァッジョ~天才画家の光と影~【完全版】 [DVD]

カラヴァッジョ~天才画家の光と影~【完全版】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD

カラヴァッジョの没後400年を記念して日本で公開された「カラヴァッジョ~天才画家の光と影」という映画を見て大変感動し、彼の人生と作品に興味を持った私はその後、有地京子先生の美術解説セミナーや美術書でカラヴァッジョについて多少勉強していました。


今回は、カラヴァッジョの生涯をたどりながら作品をご紹介したいと思います。

映画はDVDにもなっていますが、最近TVの衛星放送でこの映画がオンエアされていたので改めて見直してみると、“愛に生き、悲運に散った天才の感動物語”として美しくまとめ過ぎた感はありますが、歴史的な名画をスクリーンの中で鑑賞できる「カラヴァッジョ的世界」はとても魅力的です。


“その人生は、光の部分は限りなく美しく、影の部分は果てしなく罪深い”
といわれたカラヴァッジョの生涯とは、、、、

(参考&Photo:宮下規久朗著「もっと知りたいカラバッジョ」)


もっと知りたいカラヴァッジョ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

もっと知りたいカラヴァッジョ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

  • 作者: 宮下 規久朗
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本


1571929日、ミラノで生まれる。

1577年、ミラノでペストが流行し父が亡くなり、一家は近郊の町カラヴァッジョに移住。

1584年、13歳で家を出てミラノの画家シモーネ・ペテルツァーノと4年間の徒弟契約。

1592年、母の死後、姉弟と遺産を分けてローマへ出る。
様々な工房を渡り歩き、当時のローマ画壇の人気画家ダルピーノの工房に入り花や果物の絵を描くが8ヶ月で辞める。

カラヴァッジョ(病めるバッカス)のコピー.jpg
★「病めるバッカス(バッカスとしての自画像」★
1594年頃:ボルゲーゼ美術館蔵)


◆1595年、「いかさま師」がデル・モンテ枢機卿の目にとまり、庇護を受けて邸館に移り住む。

この頃「果物籠を持つ少年」や、「病めるバッカス」(ボルゲーゼ美術館蔵)、「リュート弾き」(エルミタージュ美術館蔵)など静物画や少年像を描く。


カラヴァッジォ(アレクサンドリアの聖女カタリナ)のコピー.jpg

★「アレクサンドリアの聖カタリナ」★
1597年頃:ティッセン=ボルネミッサ・コレクション蔵)


カラヴァッジョ(メドゥーサ)のコピー.jpg
★「メドゥーサ」★
1597-98年:ウフィッツィ美術館蔵)


カラヴァッジョ女占い師)のコピー.jpg

★「女占い師」★
159899年頃:ルーヴル美術館蔵)


1599年、サン・ルイジ・ディ・フランチェージ聖堂の礼拝堂壁画でデビュー、名声を得る。
聖マタイ伝」の連作でその名をローマ画壇に知らしめる。


1600年、サンタ・マリア・デル・ポポロ大聖堂の礼拝堂壁画を受注。
この頃から素行不良が目立ちはじめしばしば出入獄を繰り返す。


カラヴァッジョ(聖母の死)のコピー.jpg

★「聖母の死」★
1601-03年頃:ルーヴル美術館蔵)

聖母の躯のリアルな描写が衝撃的。。。


カラヴァッジョ(蛇の聖母)のコピー.jpg

★「蛇の聖母」★
1605-06年:ボルゲーゼ美術館蔵)

聖母の母・聖アンナがみすぼらしい老婆にみえる、聖母の服装が庶民的過ぎるなどと批判された



16011605年、教会などから受注した「聖母の死」(ルーヴル美術館蔵)、「蛇の聖母」などが完成作品の受け取り拒否される。


カラヴァッジォ(エマオの晩餐)のコピー.jpg

★「エマオの晩餐」★
1606年:ブレラ美術館蔵)

同じ主題の作品はロンドン・ナショナルギャラリーにもあるが、こちらの作品の方が完成度が高いと思われる




1606-1607年、殺人を犯してローマから逃亡
死刑宣告」が出され、南イタリアを転々とする。

この頃、「エマオの晩餐」(ブレラ美術館蔵)などを描いて逃亡資金を蓄える。


カラヴァッジョ(ヴィニヤクールの肖像)のコピー.jpg

★「アロフ・ド・ヴィニャクールの肖像
1607-08年頃:ルーヴル美術館蔵)

マルタ騎士団の黄金時代を築いた団長はフランス人。
現存する唯一真筆確実な肖像画




1607年、マルタ島に渡り、マルタ騎士団団長の庇護の元に作品を制作。

洗礼者ヨハネの斬首」により騎士団への入会を許可されるが、直後に身分の高い騎士と喧嘩して逮捕、幽閉されるが脱獄してシチリア島に渡り、絵を描きながら放浪する。

1609年、ナポリに戻るも、居酒屋で何者かに襲われ瀕死の重傷を負う。

カラヴァッジョ(ダヴィデとゴリアテ)のコピー.jpg

★「ダビデとゴリアテ
1610年頃:ボルゲーゼ美術館蔵)

斬られたゴリアテの首に自らを重ねた、画家の遺言ともいうべき最後の自画像



1610年、恩赦の期待を抱きながらローマへ向かうが、近郊の港パロで誤認逮捕され、釈放後、没収された教皇へ献上する絵画を探してポルト・エルコレへ。
718日、熱病のため死去、享年38歳

その直後にローマで恩赦がでたという。


以前このブログでもご紹介しましたが、私にとってカラヴァッジョ作品との関係は長らく“接近すれども遭遇せず”ともいうべき状況で、海外の美術館で作品を鑑賞しながらも作者を意識していなかったり、作品そのものを鑑賞したかどうかも覚えていないことも結構あったのです。

実は、今回ご紹介した作品も実際に鑑賞しているはずの作品が多いのです。


さて、カラヴァッジョの時代、絵画制作のためのプロモデルというのは存在しなかったので、カラヴァッジョの聖母マリアも
自分の身近にいた娼婦たちなどをモデルにしていたようで、そのことが倫理に反するとして作品の受け取り拒否に結びついたといわれています。

また、「聖母の死は、眠っているように表現する”という常識を超えた発想で描かれたことも教会の怒りを招いたようです。

ドゥッチオ聖母の死.jpg

ドゥッチオ「聖母の死」★
1311年:シエナ、ドゥオモ美術館蔵)

フース聖母の死.jpg

★ファン・デル・フース「聖母の死」★
(1480年頃:ブリュージュ、グルーニンヘ美術館蔵)

(上記2点のPhoto by「西洋絵画の主題物語・聖書編」)


「荘厳の聖母」で知られるシエナ派の巨匠・ドゥッチオや、フランドル派のファン・デル・フース(グース)が描いた作品などの聖母マリアとの違いは当時の聖職者にとっては許し難かったのかもしれません。

受け取り拒否された「聖母の死」は、作品の価値を認めていたルーベンスの勧めでマントヴァのゴンザーガ公が購入し、現在はルーヴル美術館が所蔵しています。


カラヴァッジョの作品保有数が一番多いのは、ローマにあるボルゲーゼ美術館ですが、ルーヴル美術館も3点を所蔵。

このブログでも何度かご紹介している「ルーヴルはやまわり」には、「聖母の死」と「女占い師」の詳しい解説が載っていますのでぜひご一読ください。


ルーヴルはやまわり - 2時間で満喫できるルーヴルの名画

ルーヴルはやまわり - 2時間で満喫できるルーヴルの名画

  • 作者: 有地 京子
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2011/11/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(1)  コメント(0) 

お知らせパンダ:上野動物園でパンダの写真&アート展、9/23(日)まで開催中 [パンダ]

DSC05436のコピー.JPG

今年は上野動物園にパンダが初めてやってきてから、40周年にあたりますが、私が会員となっている「日本パンダ保護協会」も設立20周年を迎えました。さらに、臥龍の中国パンダ保護研究センターも設立30周年とのことです。

この記念すべき年に、上野動物園では、日本パンダ保護協会との共催で、“パンダ来日40周年記念企画展「パンダがいっぱい!フォト&アート展」”を開催中です。
94日~923日まで:入場無料)

DSC05438のコピー.JPG

会場は、上野動物園 西園 ズーポケットですが、開場は10時から15時までとなっており、動物園の開園時間より短いのでご注意ください。

パンダをテーマとした写真や美術作品、臥龍パンダ保護研究センタースタッフたちが撮った写真、パンダ保護の普及&啓発用資料やグッズが展示されています。

もちろん、上野動物園のリーリーやシンシンの写真もいっぱいあります

コピーリーリー07-2010 017.jpg


♂リーリー
夏休みには、たくさんのお客様のために延長展示も頑張りました。
8月16日に7歳の誕生日を迎え、逞しい男ぶりも増強中?
来年こそパパになるため、連日「釣りトレーニング」に励んでいます。

シンシン07-2010 020.jpg

シンシン
7月は、自分の7歳の誕生日、出産&育児体験など慌ただしい夏でした。
初めての出産&育児は残念な結果になりましたが、もうすっかり元気です。
来年は絶対に丈夫な赤ちゃんを産みたいから、「釣りトレーニング」も頑張ります。


DSC05437のコピー.JPG

西園ズーポケットは、いそっぷ橋を渡って「弁天門」方向へ進んだ左手。

DSC05439のコピー.JPG

かわいいパンダたちがお迎えしてくれます。


94日に実施されたオープニングセレモニーに出席しましたので、会場の様子などをご紹介します。

RIMG0420のコピー.JPG

日本パンダ保護協会黒柳徹子名誉会長からお祝いのお花が飾ってありました。

DSC05466のコピー.JPG

「パンダがいっぱい!フォト&アート展」会場

中国や日本など各地で撮影したパンダの写真、木彫のパンダ、絵画作品など日本パンダ保護協会の会員の方々のアイデア溢れる作品が展示されている中に私が撮影した上野のパンダリーリーの写真も掲出していただくことが出来ました。

コピーRIMG0418.JPG

日本画の伝統的技法“盛り上げ彩色”応用のパンダアート
いろいろなポーズの可愛い子パンダたちをぜひ会場で!

RIMG0424のコピー.JPG

臥龍パンダ保護研究センターの職員が撮影したパンダの成長記録写真も展示

リーリーDSC00198.JPG

上野動物園のリーリーは、竹を見上げてうっとり?
2011.12.20撮影

RIMG0423のコピー.JPG

中国の工芸品「(パンダの)救出」
四川大地震の時、被災した施設から逃げ出し、山中で動けなくなっていたパンダを助け出したシーンの彫刻。

DSC05462のコピー.JPG

臥龍に建設中の新しいパンダ保護研究センターの写真



コピーRIMG0429.JPG

さて、オープニングセレモニーには、リーリーとシンシンのかわりに着ぐるみのパンダさんたちも参加してくれ、お子様連れのお客様も大喜びでした。

RIMG0431のコピー.JPG

開会のご挨拶をされた上野動物園・土居園長と日本パンダ保護協会・田中会長をご紹介。
一緒に並んだパンダさんたちも神妙な表情?

オープニングセレモニーの司会進行は上野動物園・教育普及係の黒鳥さん。
なめらかなトークでパンダに関する知識を競うクイズなどでセレモニーをもりあげてくださいました。




RIMG0454のコピー.JPG

「パンダの知識クイズ」の正解者には、日本パンダ保護協会から記念品をプレゼント。


RIMG0440のコピー.JPG

上野動物園・土居園長(左)と日本パンダ保護協会・田中会長

7月のパンダの赤ちゃん誕生&急死のニュースで、お茶の間にも顔なじみとなった土居園長から、「この展覧会の共催を機会に、パンダの保護サポート活動などで両者がより一層の協力を」というお話などがありました。

RIMG0426のコピー.JPG

会場入口横の「パンダぬり絵」コーナー


会期は、9月23日(日)午後3時までです。
まだご覧になっていない方はお早めに!

※なお、会場内での写真撮影は禁止されていますが、特別に許可をいただいて撮影したものです。


「パンダがいっぱい!フォト&アート展」会場の、西園 ズーポケット前には、「四川レッサーパンダ」の飼育舎がありますが、ちょうど巣箱に隠れてしまって撮影できませんでした。


猛暑の夏も約20度に保たれた快適な屋内パンダ舎で過ごしているリーリーとシンシンですが、朝の涼しい時間帯には屋外放飼場に出ることもあるようです。


《オマケの映像:9月4日のリーリーとシンシン》

リーリーRIMG0504.JPG

竹のアート?
よく見ると竹に埋もれたリーリーが・・・・

リーリーRIMG0523.JPG

新鮮な竹の葉っぱのしずくを飛ばしながら爆食中のリーリー


シンシンRIMG0499.JPG

「今日も一日働いて疲れたわ・・・・」

シンシンRIMG0501.JPG

ミストサウナで疲れを癒すシンシン?

観覧者のためのミストシャワーでレンズが曇っただけ。

リーリーRIMG0567.JPG

「またのご来園お待ちしていますぱん」
(閉園間際のシンシン)

《オマケの情報》

DSC05486のコピー.JPG

「パンダのポスト」

上野動物園正門前にあるこのポストに定型サイズの手紙またははがきを投函すると、パンダや西郷隆盛像が描かれた風景印の消印が押してもらえます。
動物園の外側にあるので、入園しなくても利用できますのでぜひお試しあれ。




nice!(1)  コメント(0) 

ロプチューティーガーデンの「水出しアイスティ」・・・・残暑の季節の紅茶の愉しみ [お気に入り]

東京砂漠にようやくまとまった量の雨が降りましたが、長期予報では9月中は残暑が続くそうです。

熱中症予防には水分補給が必要ですが、冷たい飲み物のがぶ飲みは秋になってから体の不調に結びつきやすいのでほどほどにせねばと思う今日この頃です。

DSC05391のコピー.JPG

信州・原村の「八ヶ岳農場」では、
熱気球搭乗体験」実施中

DSC05392のコピー.JPG

八ヶ岳農場」の広い芝生広場

8月末、学生時代の仲間との恒例の集まりで信州・原村に出かけました。

朝晩は冷え込むという標高1300メートルの高原でも例年より気温が高いようでしたが、木陰を吹き渡る風は気持ちよく、夜は窓をほんの少し開けて羽毛布団を掛けてやすむなど久々にクーラーから解放された週末を過ごしました。

蓼科にある日帰り入浴の絶景露天風呂でまったりし、個性派レストランで、北欧料理や、カナダ料理を堪能した夜は、友人によるカントリーミュージックの生演奏。翌日は「八ヶ岳農場」の周辺を散策して森林浴を楽しむというプチ贅沢な旅の締めは、標高
700メートルの北杜市長坂にあるおいしい紅茶の専門店です。

コピーDSC05404.JPG

コピーDSC05403.jpg

ロプチューティーガーデン八ヶ岳
南アルプスをのぞむ緑陰のカフェテラスでしばし談笑。


「南アルプス天然水」でお馴染みの白州町に隣接するこのエリアは、温暖な気候で年間を通して住みやすい場所と聞きます。

DSC00203のコピー.JPG
晩秋の「ロプチューティーガーデン八ヶ岳

昨年の11月に友人と訪ねた時には、ポットの熱い紅茶で身体の芯からほっこりしましたが、今回はお店特製のおいしい“水出しアイスティ”をゆっくり愉しみました。



コピーDSC05405.jpg

ふだん喫茶店などでアイスティーを注文する時は、喉の乾きを癒すことさえできれば紅茶の味はあまり期待しないのですが、「ロプチューティーガーデン八ヶ岳」で飲んだそれは「業務用アイスティ」などとは全く別物。
レモンもミルクも入れない茶葉から時間をかけて抽出されたピュアなアイスティは、がぶ飲みしては勿体ないと思わせる味わい深いものでした。


DSC07674のコピー.JPG
私のお気に入りはピンクのティーバッグ

お世話になった方へのちょっとしたギフトにティーバッグを購入し、原村仲間のオーナーに勧められてダージリン地区の有名農園から到着したばかりの有機紅茶を自家用に少しだけ求めました。水色は控えめでもフルーティな香りが素晴らしいという茶葉は、もう少し涼しくなってからポットでじっくり味わいたいと思います。

オーナーの奥様から、ポットに飲み残したお気に入りの紅茶をアイスミルクティにする飲み方も教えていただきました。


出番を待つカボチャたちのコピー.jpg

「出番を待つカボチャたち」

小林節子さんが会長を務める「八ヶ岳農場を愛する会」では、「八ヶ岳農場の夏」写真展を企画し、農場の素晴らしさを伝える写真を8月末まで募集していました。
私もお気に入りスポットで撮影した写真で応募してみましたが、農場の来場者たちに共感してもらえるでしょうか。



nice!(1)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。