SSブログ

森ミドリさんと作家・太田治子さんの「文学コンサート」から『絵の中の人生』へ [原村の小さなホール]

DSC01486のコピー.JPG

信州・原村で小林節子さんが主宰する小さなホールで、天来の妙音といわれるチェレスタの演奏を毎年聴かせてくださる音楽家・森ミドリさんが、今年はとても素敵なコンサートを開いてくださいました。

節子さんとも
20年来の知己である作家・太田治子さんをお迎えして、“チェレスタの演奏とお話、そして朗読”というかなり欲ばりな企画です。


コピーDSC01408.JPG

当日は、あいにく朝から雨模様の天候でしたが、コンサートの時間帯は雨もあがり、緑に囲まれた小さなホールには遠来のお客様を含めて50名近い方がお集まりくださいました。

ミドリさんのチェレスタ演奏は、雨にちなんだ曲のメドレーから始まり、チェレスタという楽器にまつわるお話をはさみながら会場のお客様のリクエスト曲などを演奏。

チャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」の「金平糖の精の踊り」は、チェレスタのソロ演奏パートがあることで知られていますが、元の曲名は「金平糖」ではなく「ドラジェ」だったことをミドリさんのお話で初めて知りました。
以前から、ロシアにも金平糖があるのか?と疑問に思っていたのですが、この曲が日本に紹介された当時、「ドラジェ」というアーモンドの砂糖菓子は日本では知られていなかったためのようです。

DSC01425のコピー.JPG

チェレスタ演奏の後、シニア層を中心としたお客様がお待ちかねだったゲストの作家・太田治子さんが登場。

コピーDSC01428.JPG

治子さんは、太宰治と、“『斜陽』のモデル”といわれた太田静子さんの間に生まれたお嬢さんですが、母・静子さんが太宰に渡した『斜陽日記』をもとに、太宰治の『斜陽』という小説が世に出たということなどを語られました。

治子さんは太宰治生誕100年に、お二人の娘として、一度は向き合わなければいけなかったというテーマを渾身のノンフィクションとして一冊の本にまとめています
その著書明るい方へと、母上の著書斜陽日記を会場で販売していたので、私も求めさせていただきました。

父上の斜陽は手元にあるので、今回の2冊とともに読んで『太宰ワールド』を体感してみようと思います。


明るい方へ  父・太宰治と母・太田静子 (朝日文庫)

明るい方へ 父・太宰治と母・太田静子 (朝日文庫)

  • 作者: 太田治子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2012/06/07
  • メディア: 文庫

斜陽日記 (朝日文庫)

斜陽日記 (朝日文庫)

  • 作者: 太田静子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2012/06/07
  • メディア: 文庫


コピーDSC01439.JPG

ミドリさんと治子さんのトークの後、太田治子さんは、ご自分の小説集「恋する手」の中から「僕は小鳥になる」という作品を味わい深く朗読されました


恋する手

恋する手

  • 作者: 太田 治子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/10/13
  • メディア: 単行本



コピーDSC01446.JPG

会場の皆さんもミドリさんとご一緒にウェルナーの「野薔薇」を合唱して盛りだくさんのコンサートは終了しました。

ホールの裏方の一人として東京から駆けつけた私も、一期一会の贅沢なひとときを楽しみ、終演後のホールは出演者も交えた打ちあげの食事会場に早変わり。

コピーDSC01463.JPG

コピーDSC01458.JPG

裏方としてリングリンク・ホールに駆けつけた人たち心づくしの手料理がテーブル一杯に並びました。
私と一緒に東京から馳せ参じた潤子さんは、治子さんのために青森名物の「(うにの)いちご煮」で炊き込みご飯を作ってくれました。


ね!こんさぁとのコピー.jpg

小説やエッセイをその作家自身が朗読し、それにふさわしい音楽を合わせるという趣向の会は、平成22222日の「ね!こんさあと」で体験済みですが、作家ご自身の著作の朗読というのは、プロのアナウンサーや俳優さんたちの朗読とはひと味違う何かがあるように思います。


さて、太田治子さんはNHKの「日曜美術館」の初代アシスタントをなさったように、美術にも非常に造形が深く、美術エッセイなどの著作も多数あります。

最近上梓された著作は、治子さんが敬愛してやまない明治の洋画家・浅井忠の評伝「夢さめみれば」。

日本の洋画界にあまり詳しくない私も、この本の表紙にもなっている「グレーの洗濯場」(1901年)は、先日ブリヂストン美術館で鑑賞しているのですが、浅井忠の名前を知らなかったため、この作品と画家の名前が一致していませんでした。

モネの「睡蓮」と並んで展示されていた川で洗濯する女性がいる風景画は、安政生まれの日本人が描いた作品とは想像もできない西洋画です。

夢さめみれば 日本近代洋画の父・浅井 忠

夢さめみれば 日本近代洋画の父・浅井 忠

  • 作者: 太田治子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2012/01/20
  • メディア: 単行本

翌朝、治子さんと少しお話できた折にご紹介いただいた美術エッセイ「絵の中の人生」に、“この絵のことをもっと知りたい”、“絵を描いた画家の人生にふれたい”と常々思っている私はすっかりはまってしまいました。

絵の中の人生 (新潮選書)

絵の中の人生 (新潮選書)

  • 作者: 太田 治子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本

このブログで私が以前ご紹介したいくつかの作品に対する治子さん想いも絵の中の人生」に書き綴られていました。

※絵のタイトルをクリックすると、該当するブログ記事をご覧いただけます。

ブリヂストンルノワールのコピー.jpg

絵はがき★ルノワール「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」★
1876年:ブリヂストン美術館蔵

DSC07350のコピー.jpg

★「手紙を読む青衣の女」★
1662-65年頃:アムステルダム国立美術館蔵)

ゴヤ展_0001裸のマハ.jpg
絵はがき★「裸のマハ」★
1797-1800年:プラド美術館蔵)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。